建築設計事務所アークフォルム
No Result
View All Result
建築設計事務所アークフォルム
  • TOP
  • メッセージ
  • 設計・建築実例
    都内3階建て、建築面積19㎡。3階の階段に大きな窓を設け、リビングに光を入れる工夫。デッドスペースを有効に活用し、階段部分に本棚を設置しました。

    都内3階建て、建築面積19㎡。3階の階段に大きな窓を設け、リビングに光を入れる工夫。デッドスペースを有効に活用し、階段部分に本棚を設置しました。

    都内3階建て、建築面積約36㎡。3階にファミリークローゼットを設けた注文住宅設計。

    都内3階建て、敷地面積約50㎡、建築面積約30㎡、注文住宅設計。

    1階にUB、洗面台、ウォークスルークローゼット、寝室を配置。帰宅動線、朝の身支度動線、家族の生活動線と収納を考えたプラン設計。

    延べ床面積41坪、高松計画。カバユニ無垢フローリング、珪藻土の自然素材を使用。リクシルLWスライディング(フルオープン、ハーフオープン)を二カ所設置。不要な廊下をなくしたバリアフリー注文住宅設計。

    設計プラン入れ、敷地の区割り、建物ボリュームチェックの相談、承ります。狭小住宅設計の経験を活かし、限られた敷地でも無駄のないプラン入れ。

  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • プライバシーポリシー
  • 新着情報・ブログ

    S区注文住宅の完了検査の立ち合いに行ってきました。

    新年最初の地鎮祭。

    建築面積37㎡。都内3階建現場の中間検査の立ち合いに行きました。

    建築面積24㎡。弊社設計、都内3階建て注文住宅。完成立ち合いに行きました。

    T市、2階建て建売住宅の完了検査の立ち合いに行ってきました。

    都内3階立て、注文住宅の完了検査の立ち合いに行きました。

お問い合わせ
  • TOP
  • メッセージ
  • 設計・建築実例
    都内3階建て、建築面積19㎡。3階の階段に大きな窓を設け、リビングに光を入れる工夫。デッドスペースを有効に活用し、階段部分に本棚を設置しました。

    都内3階建て、建築面積19㎡。3階の階段に大きな窓を設け、リビングに光を入れる工夫。デッドスペースを有効に活用し、階段部分に本棚を設置しました。

    都内3階建て、建築面積約36㎡。3階にファミリークローゼットを設けた注文住宅設計。

    都内3階建て、敷地面積約50㎡、建築面積約30㎡、注文住宅設計。

    1階にUB、洗面台、ウォークスルークローゼット、寝室を配置。帰宅動線、朝の身支度動線、家族の生活動線と収納を考えたプラン設計。

    延べ床面積41坪、高松計画。カバユニ無垢フローリング、珪藻土の自然素材を使用。リクシルLWスライディング(フルオープン、ハーフオープン)を二カ所設置。不要な廊下をなくしたバリアフリー注文住宅設計。

    設計プラン入れ、敷地の区割り、建物ボリュームチェックの相談、承ります。狭小住宅設計の経験を活かし、限られた敷地でも無駄のないプラン入れ。

  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • プライバシーポリシー
  • 新着情報・ブログ

    S区注文住宅の完了検査の立ち合いに行ってきました。

    新年最初の地鎮祭。

    建築面積37㎡。都内3階建現場の中間検査の立ち合いに行きました。

    建築面積24㎡。弊社設計、都内3階建て注文住宅。完成立ち合いに行きました。

    T市、2階建て建売住宅の完了検査の立ち合いに行ってきました。

    都内3階立て、注文住宅の完了検査の立ち合いに行きました。

No Result
View All Result
建築設計事務所アークフォルム

延べ床面積41坪、高松計画。カバユニ無垢フローリング、珪藻土の自然素材を使用。リクシルLWスライディング(フルオープン、ハーフオープン)を二カ所設置。不要な廊下をなくしたバリアフリー注文住宅設計。

Home 設計・建築実例
Share on FacebookShare on Twitter

二階建て勾配天井の家。

お施主様は70代のご夫婦。老後の生活を考え、不要な廊下をなくしました。玄関を開けたら、廊下がなく建具で間仕切り
建具を開けると和室とリビング、キッチンになります。
AGCカーボグラスを使った建具。高橋一生さんのCM「何だし、何だしAGC、これ何だし」で有名な旭硝子AGC。ガラスの約200倍の耐衝撃強度があり、割れにくいポリカーボネートシートです。重さはガラスの約半分と軽量で、切断や成形など加工も容易です

無垢材のフローリングは、「木材」そのものが呼吸をして調湿しているため、湿度が高くてもさらっとした感触です。また、冬でもヒヤっとした冷たい感じにはなりません。季節に左右されず素足でも心地よく過ごせます。お施主様(70代ご夫婦)の奥様の膝への負担を考え無垢材を提案しました。キッチンの壁面にも無垢材を使用し、アクセントに。

トーヨーキッチン

珪藻土は素材の持つ調湿作用と清浄作用で、室内の湿度をコントロールしたり、いやな臭いを吸収してくれる機能があります。全部屋に珪藻土を使用しました。

ダイニングのペンダントライト
勾配天井、吹き抜け。オーデリックのシーリングファンを設置。グッドデザイン賞商品。二階からリビングが見下ろせます。

介護が必要になった時の生活を考え、必要な部屋数は確保しつつ、室内はバリアフリー。玄関に手摺を設置したり、トイレは車椅子でも入れる広さを確保しました。

廊下をなくすことで家の中を移動する動線を短くしました。部屋から部屋へ移動する際に、いちいち廊下を介せず移動することになるので、同線の短い快適で使いやすい住まいにしていくことが可能となります。また空間が壁で区切られることがないので効率よく開口部から採光や通風を取り入れるメリットがあります。開口部は人の出入りだけでなく、採光や通風を取るために設けられます。地域特性や立地条件を加味し、高低差や風の流れを考えた窓配置を行なう事で、より効率よく住まいの自然エネルギーを使うことができます。住宅が大きなワンルームのように設計されるので、限られたスペースを最大限活用出来るというメリットがあります。居住空間の面積が広く取れるので開放感が住まいに生まれます。

パントリー、洗濯室•家事室、お風呂•洗面台、トイレを一続きに。各部屋、リビングから行ける設計になっています。
間仕切りは全て引き戸。

キッチンの後ろに広いパントリー。ご要望で棚は設置しませんでした。

リビングとダイニングキッチンが廊下で仕切られているより大きく一つになっている方が生活動線がシンプルだと感じる人は多いのではないでしょうか?LDKと動線を兼ねることができれば廊下は必要なくなり、その分より広いLDKにすることが可能になります。特に玄関からLDKまでの動線ができるだけ短い方がムダな動線スペースを少なくできるということもメリットです。

また暖かい部屋から寒い廊下などに出た時に、血圧が急激に上昇し、体に変調をきたすヒートショックは家庭内死亡事故の一位を占めます。廊下がない間取りはその心配が軽減します。お風呂は四方にフラットサポートバー、腰かけ保温フタが付けられるLIXILのアライズ最新のものを選択。介護時シャワー浴が楽にできるよう考えた仕様にしました。

腰掛蓋を付けています。


LIXILルミシス

玄関を入るとすぐ、和室とリビング。AGCのカーボグラスを建具に使用し、必要な時に仕切ることができます。

お施主様の書斎。珪藻土はアッシュ色を選択。落ち着いた色合いです。
シューズクローク
二階は納戸に。
二階クローゼット
奥様の部屋、約7畳。




お施主様の一番の希望で屋根は瓦がいいと言うことで、スーパートライ110という防災瓦を選択。最近台風の威力や回数も増え、南海トラフの地震などもいつ起こるか分からないので、選択する瓦も防災にこだわりました。屋根一枚一枚ロックをかけていきます。

下の瓦のハイパーアームが上の瓦のアンダーロックをがっちりと押さえ込むため耐風性能や耐震性能が発揮されます。台風時などの強風、地震に威力を発揮します。

Previous Post

注文住宅のお客様の上棟立ち合いに行きました。

Next Post

都内S区、注文住宅のお客様の上棟立ち合いに行きました。

izumi01

izumi01

Related Posts

新着情報・ブログ

S区注文住宅の完了検査の立ち合いに行ってきました。

都内3階建、建築面積29㎡。弊社設計の注...

by izumi01
2021年1月12日
新着情報・ブログ

新年最初の地鎮祭。

新年明けましておめでとうございます。 本...

by izumi01
2021年1月11日
新着情報・ブログ

建築面積37㎡。都内3階建現場の中間検査の立ち合いに行きました。

都内建築中の現場の中間検査の現場立ち合い...

by izumi01
2020年12月25日
新着情報・ブログ

建築面積24㎡。弊社設計、都内3階建て注文住宅。完成立ち合いに行きました。

完了検査無事合格し、お施主様との完成立ち...

by izumi01
2020年12月17日
新着情報・ブログ

T市、2階建て建売住宅の完了検査の立ち合いに行ってきました。

弊社設計、T市二棟現場の建売住宅の完了検...

by izumi01
2020年12月14日
新着情報・ブログ

都内3階立て、注文住宅の完了検査の立ち合いに行きました。

完了検査の立ち合いに行ってきました。年内...

by izumi01
2020年12月10日
Load More
Next Post

都内S区、注文住宅のお客様の上棟立ち合いに行きました。

Search

No Result
View All Result
新着情報・ブログ

S区注文住宅の完了検査の立ち合いに行ってきました。

2021年1月12日
新着情報・ブログ

新年最初の地鎮祭。

2021年1月11日
新着情報・ブログ

建築面積37㎡。都内3階建現場の中間検査の立ち合いに行きました。

2020年12月25日
新着情報・ブログ

建築面積24㎡。弊社設計、都内3階建て注文住宅。完成立ち合いに行きました。

2020年12月17日
新着情報・ブログ

T市、2階建て建売住宅の完了検査の立ち合いに行ってきました。

2020年12月14日
新着情報・ブログ

都内3階立て、注文住宅の完了検査の立ち合いに行きました。

2020年12月10日
  • TOP
  • メッセージ
  • 設計・建築実例
  • 会社概要
  • 新着情報・ブログ
  • お問い合わせ

© 2018 arcforme All right reserved.

No Result
View All Result
  • TOP
  • メッセージ
  • 設計・建築実例
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • プライバシーポリシー
  • 新着情報・ブログ
  • お問い合わせ

© 2018 arcforme All right reserved.